英国議会オンブズマンを中心とした苦情処理制度の研究

 

                               

 

はじめに 苦情を処理するということ

 

 

1.英国議会オンブズマンの地位

 

(1)導入の経緯・歴史的背景

 

(2)オンブズマンの資格・選任方法

 

(3)組織

 

(4)管轄

 

 

2.苦情処理

 

(1)苦情処理の対象たる「不適正行政」とは何か。

 

a.「不適正行政」の説明

 

b.「不適正行政」と「政策」

 

c.「不適正行政」の事例

 

(2)苦情申立の資格

 

 

<参考>ドイツ請願委員会

 

 

(3)苦情処理の手順

 

a.申立のアクセス

 

b.調査の実施

 

(a)調査権限等

 

(b)実際の苦情処理のプロセス

 

c.処理に要する時間と「急行走路」方式

 

(a)長くなる平均処理時間

 

(b)「急行走路」方式

 

 

3.救済

 

(1)救済の確保

 

(2)金銭的救済と「任意の支払い」

 

a.「任意の支払い」の事案

 

b.「任意の支払い」の性格

 

(a)基本的な考え方

 

(b)実際の運用

 

c.日本の制度での検討

 

d.「任意の支払い」の制度の重要性

 

(3)苦情申立人の対応

 

 

4.省庁の対応

 

(1)苦情についての省庁の対応

 

a.対応窓口

 

b.調査の協力

 

(2)救済への対応

 

a.金銭的救済

 

b.職務改善策

 

 

<参考>市民憲章プログラム

 

 

5.議会の対応

 

(1)特別委員会での審査

 

a.特別委員会の権限・構成

 

(a)権限

 

(b)構成

 

b.委員会の開会

 

(a)オンブズマンの事案の審査

 

(b)オンブズマンをめぐる問題の審査

 

(c)実際の委員会の運営

 

c.情報公開における役割

 

(2)議員の対応

 

a.自らが「選挙区民のオンブズマン」との意識

 

b.間接アクセスとオンブズマンの位置づけ

 

 

<参考>英国議会における国政調査

 

 

6.関連する制度

 

(1)医療サービスオンブズマン

 

(2)地方行政オンブズマン

 

(3)ヨーロッパオンブズマン

 

 

7.日本型苦情処理制度の検討

 

(1)何を「苦情」とするか、それをどう扱うか。

 

(2)苦情処理の組織

 

(3)議会の対応

 

(4)日本型苦情処理制度の行方

 

 

  <「海峡トンネル鉄道連結」事案>